- 派遣に登録したものの、仕事の紹介が全然ない
- 今の私は、派遣で働くことは無理なのかな
この記事では、このような悩み・疑問を持った方に3つの解決法をご紹介します。
私も派遣で仕事が決まらず落ち込んだことがありましたが、この記事でご紹介する3つの解決法によって、実際に私自身が派遣でかなり採用されやすくなりました。
なので、派遣で仕事が決まらない方はぜひ最後まで読みすすめてください。
派遣で仕事が決まらない時に、自分を責めないで!
まず、知っておいてほしいことが、派遣で仕事が決まらないことはある、ということです。
だから、必要以上に自分を責めないでほしいんです!
私も何度も派遣会社の選考に落ちた経験があります。
全く仕事の紹介がなかった経験も、実はあります。
(ショックで派遣で働くことを諦めそうになりました。)
派遣会社から不採用を言い渡されたり、全く仕事紹介がないと、「私ってそんなに必要とされない人間なのかな・・・」と自分でもびっくりするほどネガティブになってしまって・・・。
でも、実際に私は以降でご紹介する「就業条件の見直し」「コーディネーターを味方につけること」「自分に合った派遣会社に登録する」などの対策で、採用率がグンと上がりました。
なので、自分を責めたりせずに、この記事を参考に一つずつ対応してみてくださいね(^^)
【派遣で仕事が決まらない】解決法1:登録している就業条件の見直しをする!
派遣で仕事が決まらないとき、まずやってほしいことが「就業条件の見直し」です。
理由は、あなたの登録情報の内容が求人にマッチしにくいと、仕事の紹介を受けるチャンスが減ってしまうからです。
(自分で求人検索する際にもヒットする求人数が少なくなってしまいます。)
派遣会社には多くの人が派遣登録しているので、派遣社員へ仕事を紹介する際にはシステム上の登録情報である程度絞り込んで該当する派遣社員へ仕事を紹介します。
以下では、実体験を交えながら、就業条件を見直すコツをわかりやすくご紹介します。
残業の許容時間を変えてみる
「残業なし」という就業条件を設定している場合は、一旦外してみてください。
理由は、2つあります。
一つ目の理由は、「残業なし」の勤務先は実は少ないため、「残業なし」という条件を外すと求人数がかなり増えるからです。
二つ目の理由は、会社によって定時は異なるので、「残業なし」よりも実際に仕事が終わる時間に着目した方が良いからです。
このような理由から、「残業なし」という条件を外して、代わりに例えば「18時までに退社」や「月に残業10時間まで」という条件を追加した方が求人数が増える可能性が高くなります。
時給を下げてみる
時給を少し下げてみるのも、対策としてはありです。
なぜなら、時給を下げるとほとんどの場合で求人数が増えるからです。
でも、収入面を考えたら簡単に希望の時給を下げたくないという気持ちもありますよね。
そこで、求人でチェックしてほしいのが「交通費の支給があるかどうか」です。
派遣では通常、交通費が出ない場合が多いんです。
でも、最近では「全額交通費支給」や「月に1万円まで交通費支給」などと記載された求人も増えてきています。
交通費が支給される求人であれば、時給を少し下げても実質的な手取りは減らないこともあります。
なので、まずは時給を少し下げてみて求人数を増やしてから交通費の支給があるかどうかをチェックしてみましょう!
通勤エリアを決めずに、通勤時間を指定してみる
通勤エリア、勤務地、希望の最寄駅、というような条件を外して、例えば「通勤時間30分以内」という条件を追加するのもおすすです!
なぜかというと、エリアや駅などを指定するとどうしても求人数が減ってしまう場合があるからです。
でも、「通勤◯分以内」と時間で条件を追加することで、例えば「バス」「徒歩」「自転車」「バス+徒歩」を利用する勤務先もヒットしやすくなります。
キャリアカウンセリングで、就業条件の見直し方・キャリアプランを相談してみる
キャリアカウンセリングを利用して、就業条件を見直すのはおすすめです!
というのも、これまで「就業条件の見直し方」についてご紹介しましたが、自分でゼロから見直すのはけっこう大変な作業だからです。
大手派遣会社であれば、プロのキャリアカウンセラーに「キャリアプラン」含めた「就業条件の見直し」の相談をすることができます。
しかも、無料の場合が多いです。(※回数制限がある場合あり)
キャリアカウンセリングは、派遣登録すれば、働いているかどうかにかかわらず受けることができます。
実際に私も、派遣で育休中にキャリアカウンセリングを電話で受けたことがあります。
これまで多くの女性の相談にのってきたプロからアドバイスをいただくことで、具体的に就業条件の何を見直せばいいのかわかります。
さらに、漠然としていた「キャリアプラン」を意識するようになり「今後やってみたいこと」に気づくこともできました(^^)
良いことづくしなので、ぜひキャリアカウンセリングは受けてみてください!
【派遣で仕事が決まらない】解決法2:コーディネーターに電話してみる!
案外、やる人が少ないのが「コーディネーターを味方につける!」という対策です。
私も実際に何度も使っている方法で、前向きで積極的な問い合わせをすることで採用率がかなり上がりました。
では、詳しくご紹介しますね。
気になる求人があったら、まずはコーディネーターに電話でアピール!
派遣会社の求人サイトで、気になる求人があれば派遣会社のコーディネーターへ電話でアピールした方が良いです!
最初は、ちょっとドキドキしますが、絶対にやった方が自分に得です!得しかないです。
なぜなら、コーディネーターと直接話をすることで「より詳しい求人の情報を得られる」「やる気をアピールできる」「コーディネーターと仲良くなっておくと仕事の紹介が増える」からです。
私も実際に何度も求人の問い合わせなどでコーディネーターへ電話したことがありますが、コーディネーターは地域ごとに担当する場合が多いため、「この地域で多い求人の傾向」を聞くことができましたよ。
なので、まずは派遣会社の求人サイトで気になる求人を見つけて、電話で問い合わせしてみてくださいね!
【補足】派遣会社とのやりとりは迅速に!対応が遅いと仕事紹介が減るから
派遣会社からくる返信が必要なメールや電話には、迅速に対応した方がよいです。
というのも、派遣会社のスタッフも「今後、勤務先で問題が出そうな人には仕事紹介をしたくない」というのが本音だからです。
当たり前のことですが、仕事では、連絡の遅さは信頼の低下にもつながります。
だからこそ、派遣会社とのやりとりは早く丁寧に行った方が良いです。
【派遣で仕事が決まらない】解決法3:他の大手派遣会社へ派遣登録する!
派遣で仕事は決まらない原因が、今、派遣登録している派遣会社で希望の求人がそもそも少ないということもあります。
以下で具体的にまとめていきます。
求人数が増えれば、採用率はグンと上がります
求人数が増えると、希望の求人も増えることが多く、採用までの近道となります。
つまり、他の派遣会社へ追加で派遣登録をして、求人数自体を増やすことが大事ということです。
その場合、できれば大手の派遣会社が良いです。
理由は、大手の派遣会社であれば多くの職種をカバーしていたり、勤務地も全国規模で展開している場合が多いからです。
実際に私も、最初に派遣登録した派遣会社では全く仕事の紹介がなかったのに、他の大手派遣会社へ追加で派遣登録したことで、多数の仕事紹介があり、すんなりと採用が決まった経験があります。
なので、ぜひ他の派遣会社へ派遣登録してみてくださいね!
派遣未経験でも採用されやすいのは大手派遣会社です
派遣が未経験の場合、中小の派遣会社より、大手派遣会社に派遣登録した方が仕事が決まりやすい傾向があります。
なぜなら、中小の派遣会社は、専門スキルがある経験者を優遇しがちだからです。
実は私、はじめに派遣登録した大手派遣会社では全く仕事の紹介がなかったので、「大手派遣会社は大手企業だから、派遣初心者に仕事紹介はしない」と勘違いし、中小の派遣会社への派遣登録を検討したことがあるんです。
ですが、結果的には友人のすすめで他の大手派遣会社へ追加で派遣登録し、すぐに仕事紹介があり採用されました!
実際に中小の派遣会社はブラック企業体質の場合も多いため、派遣での経験が少ない人ほど、派遣会社は大手を選んだ方が良いです!
まとめ
今回の記事、いかがでしたか?
派遣で仕事が見つからないと、本当に落ち込んでしまいますよね。
私も経験があるのでよくわかります。
でも、この記事で紹介した3つのこと、
- 就業条件の見直し
- コーディネーターを味方につける
- 他の大手派遣会社へ派遣登録する
を確実にやれば、採用率はあがると思いますので、ぜひできることからやってみてくださいね!
コメント